カフェ紹介
今回はちょっとした総集編 水戸市のカフェ巡りをしている中で、ちょっと不思議な雰囲気となっている1枚がいくつか撮れました。 お店ごとの特色を味わうのもカフェ巡りの醍醐味です。 ということで、そんな1枚をいくつかまとめて紹介させていただきます。 …
今は石岡市に合併された旧八郷町。 筑波山や加波山など山々に囲まれ、自然豊かな地域です。 平地が続く茨城県では少し珍しい雰囲気の土地柄。 そんな旧八郷町には素敵なカフェ、特に周囲の山々と雰囲気の合うカフェが多くあります。 その中からいくつか紹介…
・・・ああ、またやってるなって思いましたか?(笑) ええ、第4弾です。 喜ばしいことに、だいぶシリーズ化してきましたね!さて、以前の記事でも紹介しましたが、実は筆者には相棒(たち)がおりまして、ときどきカフェにも彼らを連れて行っています。 相棒…
今回も引き続いて総集編。 前回の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com これまでのカフェ巡りの中で個人的に「これはよく撮れたなぁ」と自画自賛(笑)したものがいくつかあります。 そんな写真をいくつか紹介させていただきたいと思います。 今回は表…
・・・ん?なんかまた懲りずに書いているなって? ええ、第3弾です。 自己満足にお付き合いいただき申し訳ありませんが、シリーズ化します(笑)さて、以前の記事でも紹介しましたが、実は筆者には相棒(たち)がおりまして、ときどきカフェにも彼らを連れて…
今回はちょっとした総集編。 これまでのカフェ巡りの中で個人的に「これはよく撮れたなぁ」と自画自賛(笑)したものがいくつかあります。 そんな写真をいくつか紹介させていただきたいと思います。 なお、写真を見ていただきたいため、店名のみ紹介とさせてい…
今年もあと1日、本当にあと僅かになってしまいました・・・ さて、今年最後の記事、「個人的ベスト3」の最後を書かせていただきます。 最後の1店も悩みに悩んで、泣き泣き決めさせていただきました・・・ ※あくまで「個人的」なものですので、県内のカフ…
さて、前の記事に続いて、今年のカフェの中から「個人的ベスト3」を書かせていただきます。 こちらも悩みに悩んで、泣き泣き絞らせていただきました・・・ ※あくまで「個人的」なものですので、県内のカフェに優劣をつけるものではありません。次に紹介する…
2022年も残りわずかになりましたね。 今年も茨城県のカフェをたくさん訪問させていただきました。 数えてみたらなんと140店以上・・・! 素敵なカフェに多く出会えた1年でした。そんな今年で会ったカフェの中から「個人的ベスト3」を紹介させていただきます…
・・・ん?なんか見たことあるタイトルの記事だって? いやいや、第2弾です。 好評だったかはわかりませんが、自己満足で書きたくなったため、書いているだけですよ(笑)さて、前回の記事でも紹介しましたが、実は筆者には相棒(たち)がおりまして、ときど…
今回は番外編でも毛色の違うものを書いていこうと思います。 ぶっちゃけ自己満足の記事です(笑)実は筆者には相棒(たち)がおりまして、ときどきカフェにも彼らを連れて行っています。 相棒は何かというと・・・ ぬいぐるみ です。 筆者のアイコン(自作のイ…
当ブログでは様々な角度から茨城のカフェを紹介させてもらっています。 複数人のおしゃべりでも、一人での読書でも、明るい空間を好む方は多いのではないでしょうか。 これまで訪問した中で、日の光がよく入り明るい「日なたぼっこ」によいようなカフェを紹…
海もあり山もある自然豊かな茨城県。 自然といえば森もありますが、森と溶け込んだような「森カフェ」も県内のあちこちにあります。 県内の森カフェを何店か紹介させてもらいます。1 山野草&カフェギャラリー 森の響 最初に紹介するのは笠間市の「山野草&…
当ブログで様々な角度で紹介させていただいていますが、茨城には多種多様なカフェがあります。 スペシャリティコーヒーを出すお店から、そこしかない世界を作りだしているお店まで本当に様々です。 その中から、今回は「写真映え」に焦点を当てて、お店を紹…
当ブログで様々な角度で紹介させていただいていますが、茨城には多種多様なカフェがあります。 スペシャリティコーヒーを出すお店から、そこしかない世界を作りだしているお店まで本当に様々です。 その中から、今回は「写真映え」に焦点を当てて、お店を紹…
当ブログで様々な角度で紹介させていただいていますが、茨城には多種多様なカフェがあります。 スペシャリティコーヒーを出すお店から、そこしかない世界を作りだしているお店まで本当に様々です。 その中から、今回は「写真映え」に焦点を当てて、いくつか…
当ブログでも多数紹介させてもらっていますが、茨城には個性的なカフェがたくさんあります。 中には、中心地から少し離れたカフェも多く「あまり知られていないのでは?」と思うお店もあります。 今回は「知ってほしい」「ぜひ行ってほしい」というカフェを…
カフェというと、一人でゆっくり過ごすあるいは時間潰しに使うという方も多いかもしれません。 一方で、デートや女子会など「誰かと過ごす」ことをイメージする方もいるのではないでしょうか。 カフェによって個性も千差万別、訪れた目的とお店の個性が合っ…
「カフェと相性がいいもの」と言われて皆さんは何が思い浮かぶでしょうか。 お花、書籍、絵画、そしてコーヒーグッズやコーヒー豆・・・ ただ、「雑貨」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 茨城県内でも「カフェ+雑貨」の店舗は多数ありますが、…
「カフェ」と一口に言っても、様々な空間があります。 すっきりしたスタイリッシュな空間、絵本や童話の世界のようなファンシー空間、古民家カフェに代表される和風な空間、ヨーロッパの田舎のような可愛らしい空間・・・ そして、お花に囲まれたカフェがお…
カフェというと店内で過ごすイメージがある方も多いのではないでしょうか。 そのようなお店とは趣が異なりますが、テイクアウト専門・中心のお店も多くあります。 コーヒーのみの販売というお店もありますが、味は抜群です。 その中から4軒を紹介させていた…
茨城県の県都である水戸市。 多数のカフェがある街ですが、誰かと一緒にだけではなく、 一人で過ごす時間にぴったりのカフェもあります。 その中からおすすめのお店を4軒紹介させていただきます。 なお、いつものとおり筆者の独断と偏見での選出のため、 異…
引き続き、 「茨城のカフェのよさ」 「茨城のカフェをおすすめしている理由」 の紹介になります。 前回の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.comさて、茨城のカフェのよい点として、 前々回は外観・景色、前回は世界観 を挙げさせてもらいました。次に…
引き続き、 「茨城のカフェのよさ」 「茨城のカフェをおすすめしている理由」 の紹介になります。 前回の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.comさて、前回の記事では茨城のカフェのよい点として、 外観・景色 を挙げさせてもらいました。次に紹介した…
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。 主に茨城県内のカフェを紹介していますが、たまには番外編として、個人的な思いを書かせていただければと思います。内容は、 「茨城のカフェのよさ」 「茨城のカフェをおすすめしている理由」 です。あ…
デートにおしゃべりにお昼の利用のイメージが多いカフェ。 しかし、夜こそ雰囲気が引き立てられてるカフェもあります。 そのようなカフェをいくつか紹介させていただきます。 なお、いつも通り筆者の独断と偏見なので、異論がある方はご容赦ください(笑)1 R…
茨城県の南部に位置するつくばみらい市。 つくば市と守谷市に囲まれて影が薄い(失礼)・・・と思いきや素敵なカフェが何軒もあります。 そんなつくばみらい市から3つほどカフェを紹介をさせていただきます。 なお、いつも通り筆者の独断と偏見なので、異論…
茨城県の南部に位置する石岡市。 旧常陸国の中心地だったこともあり、常陸国府跡などの歴史的名所が多くあります。 そんな石岡市から3つほどカフェを紹介をさせていただきます。 なお、いつも通り筆者の独断と偏見なので、異論がある方はご容赦ください(笑)…
茨城県の中央部に位置する小美玉市。 ヨーグルトやプリンなどの乳製品が有名で、県下唯一の空港である茨城空港を有する市です。 そんな小美玉市から3つほどカフェを紹介をさせていただきます。 なお、いつも通り筆者の独断と偏見なので、異論がある方はご容…
茨城県の県西地域の常総市。 どうしてもお隣のつくば市に目が行きがちですが、こちらもなかなか個性的なカフェが揃った街です。 その中から3つほど紹介をさせていただきます。 なお、いつも通り筆者の独断と偏見なので、異論がある方はご容赦ください(笑)1…